札幌市「整体院AIN-アイン- 札幌院」で重篤な腰痛も根本改善

 

「グキッ!」という衝撃と共に、突然襲ってくるぎっくり腰の激しい痛み。

「動けない…」「仕事に行けない…」「この痛みはいつまで続くの?」と、不安と焦りでいっぱいになっているのではないでしょうか。

ぎっくり腰は、その場しのぎの対処では、つらい痛みを繰り返してしまう可能性があります。

この記事では、ぎっくり腰になってしまったあなたが今何をすべきか、どこへ行けば良いのかという疑問に、体のプロが明確にお答えします。

正しい知識と対処法を知り、つらい痛みから一日でも早く解放され、再発しない体づくりを目指しましょう。

【緊急】ぎっくり腰になったらまずやるべき応起訴処置

 

激しい痛みで動くのもつらい…。

そんな時に自己流で対処すると、かえって症状を悪化させる危険があります。

まずは以下の応急処置を徹底してください。

とにかく安静にする

無理に動かず、横向きに寝て膝を軽く曲げる「胎児のような姿勢」など、自分が一番楽だと感じる体勢で休みましょう。

やってはいけないこと

痛みを確かめようと腰をひねったり、マッサージやストレッチを自己流でしたりするのは絶対にやめましょう。痛みが悪化し、回復が遅れる原因になります。

ぎっくり腰になったら整体?病院?正しい選択が早期改善のカギ

腰痛

痛みの対処法がわかった次に悩むのが、「どこに行けばいいのか?」という問題です。ここでは、ぎっくり腰になった際の正しい医療機関の選び方と順番を解説します。

ステップ1:発症直後は、まず病院(整形外科)を受診する

「整体で歪みを治した方が早そう」と思うかもしれませんが、ぎっくり腰になったら、最初に受診すべきは整形外科です。

整体院では行えない、以下の重要な検査と処置が受けられます。

理由:危険な病気や骨折の可能性を除外するため

レントゲンやMRIなどの画像検査で、単なる腰の捻挫ではなく、椎間板ヘルニアや骨折、まれに内臓の病気などが隠れていないかを正確に診断してもらう必要があります。

ステップ2:異常がなけれ「整体」で根本原因にアプローチ

整形外科で「骨に異常なし」と診断されたら、いよいよ整体の出番です。

湿布や痛み止めは、あくまで一時的に痛みを抑える「対症療法」です。

ぎっくり腰を繰り返さないためには、なぜ腰に負担がかかり、炎症が起きてしまったのかという「根本原因」を取り除く必要があります。

それこそが、私たち整体院アインが得意とするアプローチです。

整体院はぎっくり腰の再発を防ぐ

私たちは、ぎっくり腰の本当の原因は、痛みのある腰そのものではなく、「骨盤の歪み」や「股関節の硬さ」、「反り腰」や「それを支える筋肉の機能不全」にあると考えています。

当院では、以下の3つのステップで、あなたの体を痛みが再発しない理想の状態へと導きます。

ステップ①:原因の徹底的な特定

丁寧なカウンセリングと動作チェックで、あなたの生活習慣や体の癖を見抜き、なぜ歪んでしまったのか、どの筋肉が正しく使えていないのかを徹底的に特定します。

ステップ②:骨盤と筋膜への的確なアプローチ

特定した原因に対し、体の土台である骨盤の位置をソフトな施術で正しい状態に調整します。

さらに、筋肉を覆う「筋膜」のねじれを解放することで、筋肉の柔軟性を取り戻し、腰への負担を劇的に軽減させます。

ステップ③:再発させないためのセルフケア指導

施術で整えた体を維持し、ご自身でもケアできるよう、一人ひとりの状態に合わせた簡単なストレッチや正しい体の使い方を指導します。

もう二度とぎっくり腰で悩みたくないあなたのための、オーダーメイドの予防プログラムです。

整体院AIN「志村院長」から一言!

ぎっくり腰は早めの対応することが1番です!
そのうち落ち着くと放置すると繰り返す身体になりますので早めにご相談ください。
我慢は禁物です!

もう繰り返さない!ぎっくり腰を予防する5つの生活習慣

整体でのケアと合わせて、日々の生活習慣を見直すことが再発予防には不可欠です。

今日から意識できる5つのポイントをご紹介します。

正しい体の使い方を意識する

床の物を拾うときは、腰を曲げるのではなく膝をしっかり曲げてしゃがむ。

椅子に座るときは、深く腰かけて骨盤を立てる。

こうした小さな意識が、腰への負担を減らします。

ストレスを上手に発散する

意外かもしれませんが、精神的なストレスは筋肉を緊張させ、ぎっくり腰の引き金になります。

湯船にゆっくり浸かる、趣味の時間を作るなど、自分なりのリフレッシュ方法を見つけましょう。

適正体重をキープする

体重が増加すると、その分、腰椎にかかる負担は増大します。

特に、お腹周りの脂肪は反り腰を助長し、腰痛のリスクを高めます。バランスの取れた食事と適度な運動を心がけましょう。

インナーマッスルを鍛える

腹横筋などのインナーマッスルは、体幹を支える「天然のコルセット」です。

激しい筋トレは不要です。まずは呼吸を意識したドローインなど、腰に負担のかからないトレーニングから始めましょう。

体の柔軟性を保つ

体が硬いと、筋肉が常に緊張状態になり血流が悪化します。

特に、お尻や太ももの裏の筋肉は腰と連動しているため、お風呂上がりのストレッチで柔軟性を保つことが重要です。

 

整体院AIN‑アインのアプローチと相性

整体院AIN‑アインでは、ただその場しのぎの施術に留まらず、痛みの根本原因の特定と、再発しにくい身体づくりを重視しています。

国家資格を持つ院長や施術スタッフが、豊富な臨床経験に基づき、丁寧なカウンセリングと検査で身体の本質を分析。そのうえで個々に合ったケアを提供しています。

さらに、施術後のセルフケア指導も重視し、施術効果を持続させるためのエクササイズや姿勢改善法を体系的にお伝えします。

これにより腰痛の“戻り”を防ぎ、日常から健康をサポートします。 

まずはお気軽にご相談ください

「整体に行くのは初めてで不安…」という方も大丈夫です!
当院では完全予約制で、一人ひとりしっかり時間を確保し、丁寧にカウンセリングを行います。

🔸地下鉄「大通」駅 徒歩10分、札幌市電「西8丁目」駅 徒歩5分
🔸 土日祝も営業・お仕事帰りでもOK
🔸 ご相談だけでも大歓迎!

「この痛みをどうにかしたい…」「薬に頼らず改善したい…」
そう感じている方は、一度ご相談ください。
あなたの症状に合った最適な施術をご提案させていただきます。

📞 ご予約・お問い合わせはコチラ
公式サイトはこちら
お電話・LINEでのご相談もOK!

あなたが痛みを気にせず、快適に過ごせる毎日を取り戻せるよう、全力でサポートいたします!

まとめ:つらいぎっくり腰でお悩みなら、我慢せずにご相談ください

今回は、ぎっくり腰になった際の正しい対処法と、整体と整形外科の役割の違いについて解説しました。

重要なのは、「発症直後はまず病院へ行き、異常がなければ整体で根本原因を取り除く」という正しい順番です。

もしあなたが、何度もぎっくり腰を繰り返している

痛み止めの薬や湿布だけの対処に不安を感じている

もう二度とあの激痛を経験したくない

そう強くお考えなら、ぜひ一度「整体院AIN」にご相談ください。

私たちは、あなたの体の状態を的確に見極め、一日も早い改善と再発しない体づくりのために、全力でサポートすることをお約束します。お電話でのお問い合わせも受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

 

札幌市で人気の腰痛専門「整体院AIN-アイン- 札幌院」 PAGETOP